ゴールデンカムイの作者は?登場人物とあらすじネタバレ考察 3巻まとめ

ゴールデンカムイの作者は?

野田サトルは、日本の漫画家であり、北海道北広島市出身の左利きの人物です。彼は既婚者であるという情報があります。

ゴールデンカムイの作者の経歴

野田サトルは2003年に読切作品『恭子さんの凶という今日』でデビューし、2006年に読切作品『ゴーリーは前しか向かない』で第54回ちばてつや賞ヤング部門大賞を受賞しました。2011年から2012年まで『週刊ヤングジャンプ』にてアイスホッケー漫画『スピナマラダ!』を連載し、2014年から2022年まで同じく『週刊ヤングジャンプ』にて『ゴールデンカムイ』を連載していました。『ゴールデンカムイ』は、2016年にマンガ大賞を受賞し、2018年には手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞しています。2022年には、同作で第51回日本漫画家協会賞コミック部門大賞を受賞しています。

『ゴールデンカムイ』の主人公である杉元佐一の名前は、野田サトルの曽祖父の名前からとられています。野田サトルは、開拓期の北海道の猟師を描いた熊谷達也の小説『銀狼王』を読んで猟師の話を描くことを思いついたところ、その小説の主人公が『スピナマラダ!』に登場するキャラクターと同じ名前であったことから、自分の曽祖父の話を組み合わせることで『ゴールデンカムイ』のテーマが生まれたと語っています。

野田サトルは、「作品と作者は切り離して考えるべき」という方針から、写真や詳しい経歴などは非公表としています。担当編集者によると、「寡黙だけれど、とても意志の強い人」であるということです。また、自身のエピソードなどを漫画で紹介する場合は、『ゴールデンカムイ』の登場人物である辺見和雄を本人の代理キャラクターとして描いています。

ゴールデンカムイの登場人物

杉元佐一

元第一師団所属でその戦いぶりと瀕死の重傷を負っても翌日には動き回れる回復力から「不死身の杉元」の異名を取っている。そのため顔面はおろか体中が傷跡だらけである。
幼馴染で戦友の寅次から梅子のことを託され、また彼女に惚れている杉元は目を治すために埋蔵金の手がかりである入れ墨の脱獄犯を探す。

アシリパ

五年前に金塊を盗んだ男に村の仲間はおろか父親を殺されたアイヌ民族の少女で、その仇討ちのために杉本に協力する。
幼いながらも冷静で、屈強な男にいきなり担ぎ上げられても悲鳴一つ上げずに対処する。狩りや料理の腕にもたけていて、その矢じりには毒が塗ってある。

※ここから先はネタバレも含みますので、前話を読んでいないならばまずはコチラから

↓↓↓【前話はコチラ】↓↓↓

ゴールデンカムイ2巻ネタバレ感想まとめ:アイヌ文化や歴史を学びながら読み進める冒険物語

ゴールデンカムイあらすじネタバレ3巻まとめ

ゴールデンカムイ第18話

[救出作戦]

杉元が双子相手に暴れている頃、アシリパ達は第七師団がいる建物へとやって来る。

白石はもうくたばったんじゃないかと言うと、アシリパは絶対に命を落としていないし、彼は心が強いと評していた。

それにヒグマ相手に戦ったし、巣穴にも入った事から命を落とす事はないとアシリパは断言する。

そして白石は鉄格子越しから杉元が未だに生きているのを確認し、弱っている鉄格子を外せれば後は自分が何とか出来ると言い切る。

彼は博打を好んでいるので、杉元救出に手を貸す代わりに、金塊の一部をくれと交渉するとアシリパは迷う事無く了承する。

鉄格子にロープを括りつけ、そのロープを馬に括りつけると共に、白石がヒグマの油を使って侵入して杉元を助け、あとは馬の力を利用して鉄格子を破壊して逃げる作戦を行う。

途中までは上手くいくが、馬がレタラの匂いで騒ぎ出し、第七師団が騒ぐ中で双子が部屋に入って来る。

白石は隠れたので気づかれずに済み、彼らは杉元を始末しようとしていて、浩平は外の様子を窺い、洋平は銃剣で杉元を刺す役目だった。

しかし、杉元が銃剣を奪い取り、血まみれになりながらも洋平を始末するも鶴見にバレてしまう。

万事休すかと思ったのか、刺青人皮の事を話す事に決める。

ゴールデンカムイ第19話

[駆ける]

鶴見は重症の杉元を救おうと部下と馬橇を使って病院へと連れて行かせる。

そして洋平の遺体を確認していくと違和感を感じた鶴見は調べていくと、腸を奪った事に気づく。

気づいたころには杉元は病院へと搬送する第七師団の者達を始末し、馬橇を奪っていた。

鶴見も馬に乗って杉元の馬橇に近づくと、拳銃を向けるもアシリパの弓矢に阻止される。

それでも諦めずに銃撃をしようとするが、何故か辞めてしまう。

しかも拠点としている建物に火の手が上がってしまう事件が起こるも、鶴見は冷静に杉元達を利用して刺青人皮を集めさせることを閃く。

因みに彼らが集めた皮は鶴見がシャツとして着ているので、無事だった。

それと白石は第七師団の服を着て、脱出していた。

アシリパの元に合流した杉元は謝罪するも、彼女に思い切りぶん殴られる。

ゴールデンカムイ第20話

[喰い違い]

そして杉元救出に利用した馬は連れて行くと目立つので、始末して料理に利用する事にした。

桜鍋にする事にし、白石はその準備に動き出すが杉元とアシリパは2人きりで気まずかった。

杉元は自分がしている事が危ないからアシリパを遠ざけた事を話すが、彼女は自分の意思で杉元と組んだと言い、そんな自分を邪魔者扱いするから酷い目に遭ったのだろうと言われ、杉元はぐうの音も出なかった。

食材を集めて来た白石が戻って来て、桜鍋を作って完成させる。

しかし、桜鍋には味噌が入っていた。

アシリパは正直嫌な顔をしながら食すと、美味いと絶賛した。

その頃、土方と牛山はかつての新選組二番隊隊長の永倉から武器を貰っていたのだ。

ゴールデンカムイ第21話

[亡霊]

土方達は盗賊団のトップである渋川の協力を得ようとしていた。

一応仲間を差し向けたが帰ってこないので戦う可能性もあり、しかも盗賊団の方が数も多かったが土方は気にしていなかった。

そしてアジトへと向かい、渋川に会うと襲ってきた部下を牛山に蹴散らさせ、アジトの周辺にいた部下の首を渡すと彼は降参する。

しかし、それは嘘で仲間を呼ぼうとした瞬間に土方が持っていた銃の餌食になり、配下のも達を一人残さず始末する事にしたのだ。

そして全滅させると一度撤退するのだった。

その頃、網走刑務所ではのっぺら坊がアシリパの名前を呟いていた。

そしてその彼女は白石が情報を仕入れている間に、杉元と共に樹液の氷柱を舐めながらエゾシカを捕まえようとしていた。

ゴールデンカムイ第22話

[伝説の熊撃ち]

エゾシカを探す杉元達だったが、杉元が疲れてしまったのでアシリパはトドマツの葉先を勧める。

栄養があるとの事なので杉元は葉先を噛んで露を飲むのだが、想像以上に苦かった。

アシリパも飲むも苦そうな顔をしていて、杉元は水を要求するが彼女が先に飲んでしまい、サルナシの蔦を見つけるもそれも彼女が先に飲む。

そしてその蔦を使って雪道を歩きやすくする靴を作り、それを履いて移動する。

やがてエゾシカを見つけ、杉元は銃撃するも逃げられてしまう。

そしてアシリパは人間と犬の足跡を見つけ、人間の足跡は怪我をしている感じの足跡だったのである人物を思い出す。

その足跡の持ち主は谷垣で、リュウと言う名の犬を連れていて、彼を助けてくれた熊撃ちの二瓶という男性と行動を共にしていた。

目の前にいたヒグマを仕留めた二瓶の狙いはレタラだった。

ゴールデンカムイ第23話

[猟師の魂]

二瓶はヒグマの皮を剥ぎ取りながら、200頭の熊を仕留めた事を話し、狼に関しては専門外だがそれでも撃つ気だった。

そして狼との勝負を思い浮かべると、二瓶は自らの魂を燃え上がらせる。

そんな事を知る由もない杉元達は足跡を追いかけ、仕留めそこなったエゾシカが隠れている場所を見つけ、連携して挑むも逃げられる。

しかも遠くへと来てしまったので、トドマツの木を利用して簡単なねぐらを作る。

翌日になった再び追いかける事となった。

その頃、二瓶は食事をしながら谷垣が第七師団の元へ行く事も、故郷に戻る事にも躊躇している事を見抜き、狼を仕留めたら毛皮を渡すから故郷に行けと言うのだった。

ゴールデンカムイ第24話

[生き抜いた価値]

眠っている杉元は日露戦争での事を夢で見ていた。

朝になり、改めてエゾシカを捜索する事になり、途中でいたと思われる場所を見つけるが休まず逃げた事をアシリパは察する。

その頃、谷垣は二瓶から狼を確実にやっつけるには、まず鹿をやっつけてからその匂いで誘い出すと言っていた。

そして杉元達はエゾシカがいる場所に到着し、今度こそ連携でやっつけようとする。

一方、谷垣達はリュウと共に行動をしていたら、リュウの様子がおかしくなったので二瓶は狼がいる場所に来たと理解する。

その頃、杉元は現れたエゾシカをやっつけようとするも、エゾシカが戦争時の自分に似ていたため撃てずに終わる。

レタラが代わりにエゾシカを抑えると、アシリパはナイフで止めを刺した。

そんな杉元にアシリパは注意しつつ、エゾシカの体温が乗り移って生き残らせるだろうと優しく言う。

そして食事する事になるが、銃声の音を二瓶達に聴かれる。

ゴールデンカムイ第25話

[ユク]

仕留めたエゾシカの肉を回収する杉元達だったが、レタラが何らかの反応を示していた。

アシリパは谷垣が迫っていると感じ、レタラを逃がすと共にある程度の肉を回収して去っていく。

少しして二瓶と谷垣がやって来て、谷垣は2人がいた事を察する。

谷垣は二瓶に2人の事を話さず、エゾシカを倒したレタラが自分達に気づいて逃走したんだと説明すると二瓶はまたここへ来ると察して洗いっこする事にする。

そして白石と合流し、食事をする事にする。

食事をしながら白石は囚人に関する話をし始める。

その囚人の名前は現在谷垣と行動を共にしている二瓶だった。

その頃、彼は服を脱いで入れ墨を露わにさせた。

ゴールデンカムイ第26話

[山の掟]

二瓶の入れ墨を見た谷垣は驚きを隠せずにいたが、すぐに我に返って銃を構える。

その二瓶は何時でもどうぞと言わんばかりに身構える。

その頃、白石から二瓶の話を聞いたアシリパは彼の事を知っていた。

昔、獲物を仕留めた相手を始末して、その獲物を奪う者達がいて、その者達は二瓶が仕留めたヒグマを奪おうとしていたのだが、彼によって返り討ちに遭ったのだ。

残る1人は警察に捕まったが、二瓶は気にする事無く仕留めたので監獄に閉じ込められ、逃げ出したのも山の中で人生を全うしたいからだった。

更に白石から彼がレタラを狙っている事を知ると、すぐさま二瓶の元へと向かう。

ゴールデンカムイ第27話

[殺しの匂い]

最初は二瓶を仕留めるつもりだった谷垣だったが、一先ず辞めてこれまで通り二瓶と行動をしていた。

そして杉元達は二瓶を探していると、エゾシカを仕留めた場所から煙が上がっている事のを確認する。

谷垣はレタラを仕留めるための道具を設置し、二瓶は遠くから銃を構えて何時でも撃てるようにしていた。

杉元と白石は二瓶を見つけるも、顔までは見えなかったのでどうしようも出来なかった。

アシリパは彼らが何をしようとしているのか理解できなかったが、レタラが現れたので離れるように心の中で言う。

二瓶もレタラに気づき、射程範囲に入ったので撃とうとするもアシリパが道具を先に射抜いたので、それによって慌てて撃ったので掠って終わってしまった。

そして杉元が登場して銃を構え、白石も確信を持って二瓶だと言う。

二瓶は勝負を持ち掛け、杉元に挑んでいき、左手の指を失い、左腕を刺されてしまうも怯まずに攻撃をするのだった。

↓↓↓続きはこちら【随時更新】↓↓↓

ゴールデンカムイ4巻ネタバレ感想まとめ:アイヌ文化や歴史を学びながら読み進める冒険物語

ゴールデンカムイをお得に読む方法

今回はゴールデンカムイを文字でネタバレしましたが、やっぱり絵がついた漫画を読みたくなではないですか?

そんなあなたにおすすめのサイトがU-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXT(ユーネクスト)は簡単な登録でお得にマンガが読むことができます。

★登録は3ステップで簡単。いつでもすぐにキャンセル(解約)できます。★

 登録後の無料ポイントで「好きな漫画」を読む ◀

無料期間中の解約は一切料金は発生しません!!

ゴールデンカムイ3巻 感想

「ゴールデンカムイ」の3巻は、主人公の「白石」が活躍する回となっています。私が思うに、この巻は前の巻に比べて物語が少し軽快になった印象がありますが、それでも相変わらず緻密に作り込まれたストーリー展開になっています。

まず、前巻で白石が手に入れたアイヌの「金塊地図」によって、今回は新たな仲間たちが登場します。彼らは、金塊を求めて旅をしている者たちで、白石たちと行動を共にすることになります。特に、元囚人の「錦ヶ丘燕」は、強烈な個性とともに魅力的なキャラクターで、ストーリーを盛り上げてくれます。

また、この巻ではアイヌ文化についても詳しく描かれています。白石とアシリパがアイヌの集落に滞在し、アイヌの人々と交流するシーンは、アイヌの文化や習慣を知る上で非常に興味深いものになっています。

さらに、敵である第七師団の活躍も目立ちます。第七師団は、金塊を狙っている白石たちの行動を監視し、時には妨害をしてきます。彼らの登場によって、物語に緊張感が生まれ、読者を引き込むことに成功しています。

最後に、3巻の見どころは、何と言っても白石の活躍です。彼の冷静かつ賢い判断によって、金塊を巡る争いが次々と解決されていきます。また、白石と旧知の仲である大原の対立も描かれており、人間ドラマも盛り上がっています。

総合的に見ると、「ゴールデンカムイ」の3巻は、新キャラクターの登場やアイヌ文化の描写、第七師団の妨害など、物語の幅が広がり、読み応えがあります。そして、何よりも白石の活躍が光る巻となっています。是非手に取って、一気に読んでしまいたくなる面白さがあると思います。

漫画を無料で読むことができる人気サービス ベスト3

「もっとマンガを無料やお得に読みたい!!」の声にお応えして、オススメの上位3位をご紹介します。

無料登録はコチラ 👉U-NEXT 👉まんが王国 👉music.jp
運営会社 株式会社U-NEXT 株式会社ビーグリー 株式会社エムティーアイ
有料会員 月額1,990円

(ビデオ見放題サービス付)

月額料金(300円~10,000円/月)

または、都度ポイント購入

月額1,958円
書籍数 42万冊以上 6万作品以上 17万冊以上
無料期間 31日間 無料会員登録あり 30日間
形式 アプリ・ストリーミング ストリーミング アプリ・ストリーミング
ポイント付与 登録時に600P付与

無料期間終了後は毎月1,200P付与

毎日来店ポイント1P付与

LINE利用で毎日プラス1P付与

5がつく日は5倍

漫画用のポイント600P付与

音楽・動画用のポイントが1,000P付与

無料期間後は毎月1,958P付与

無料期間中特典 書籍は2,400冊以上

アニメ・動画も、8万本見放題

3,000作品以上漫画見放題 専門3チャンネル見放題

音楽約620万曲・書籍約17万冊から購入可能

商品購入で最大20%ポイント還元

動画約18万本からレンタル視聴可能

割引クーポンでお得に動画視聴

アプリ
主要ジャンル 漫画・本・雑誌、動画(映画、ドラマ、アニメ) 漫画(オールジャンル) 漫画・漫画に関係するアニメ/ドラマ/映画
支払方法 クレジットカード

キャリア決済

Amazon.co.jp

AppleID

ギフトコード/U-NEXTカード

クレジットカード

キャリア決済

クレジットカード

spモードコンテンツ決済

楽天ペイ

リクルートかんたん支払い

おすすめポイント 電子書籍だけでなく、アニメ・動画も見放題 会員登録しなくても3,000作品以上の漫画が読める 新刊が発売日に読める